もう「学歴社会」から卒業しませんか?
日本から数時間で行けるあるアジアの隣国での出来事です。
あるプロジェクトでその国へ行っていたときに、ある会社の責任者と話していました。
彼が言うには、
この国は典型的な「学歴社会」であり、受験競争が熾烈であるということ。
受験を重ねて大学まで学歴を積み上げた後、財閥系の企業に入るのが成功コースだということで、財閥系企業と一般企業の給与格差は2倍あるとのことです。
いわば超官僚主義であり、そのコースを目指していて、そこからあふれた人はうつや自殺してしまうこともあるようです。
逆に言えば、起業のようなイノベーションは起こりにくく、
現在経済は日本と同じように成熟しており今後それほど伸びは期待できなく、
労働者保護で人件費は上がる一方で、自国の中での企業成長が見込めない環境で、経営的に悩んでいるとのことでした。
私が子供のころまで、まさに日本も「学歴社会」だったと思います。
私の父もそれなりの大学を出ており、その父から、また親せきから、
最低、〇〇大学くらいでないと将来成功できない、と言われたことを覚えています。
でもそういった世界も行き過ぎると、まったく面白味のない人生になってしまうのではないでしょうか。
ある決められたコースで、決められたカリキュラムで競争して、それで負けただけでなんか人生が終わったような感覚になってしまう。。
明らかにおかしい世界です。
また経済が右肩上がりの時代なら、その成功のレールに乗れた人も恩恵を享受できますが、経済がそれほど伸びない上記の外国や日本などは、そんな恩恵もやがて享受できなくなるでしょう。
今一度、この現代を考えてみてください。
インターネットを利用すれば、企業に頼らずとも収入を得られる人たちも多くなっていて、そういう中では「学歴社会」など今は過去の産物ではないでしょうか。
そもそも自分の力で生きていく必要がある現代では、会社員だろうと、事業者だろうと、投資家だろうと、絶対的な答えが存在しない世界に挑戦していくことであり、別に学歴などは、ほとんど関係がないです。
私の紹介しているネットビジネス、アフィリエイトでは、ブログヘッダーで謳っていますが、
・すべてを仕組化できる(ビジネスオーナー)
・あらゆるビジネスのスキルを獲得することができる(集客⇒教育⇒販売)
・副業的に始めることができる(リスク最小、リターン最大)
情報を見極め、小さなトライ&エラーを繰り返していく。
やりきる意思をもって、自分のスキルと自分の仕組を改善していけば、大きな成果を獲得することができる。
そんなビジネスなのです。
今日も成功を祈ります、お読みくださり感謝します。