みなさんもご存じのExile tribe(エグザイル・トライブ)というグループ、そういうトライブという「言葉」が出てきたとき、なるほど「これはうまい概念だな」と思いました。
どういうことかというと、
トライブは何かの目的をもった
「一族」という意味で、理念を共にする共同体ということなのかなと。
エグザイルという一つの象徴があって、それに共感した人たちが集まる。
生まれも育ちも違う各人が、一つの象徴をくさびにして共同体を築いているということなのではないでしょうか。
これは世代を超えたグループのメンバー、ファン、コラボレーションする関係者、すべてを包括する言葉、概念になっています。
もちろん、芸能界ですからパフォーマンスもあってのことかもしれませんが、「トライブ」という概念を持ってきたのは新鮮に感じました。
これは芸能界という特殊なことだけではありません。
インターネットというものが出てきてから、
個人が情報発信を通じて「自己表現」できる世界が広がっています。
今まではテレビとか新聞とか雑誌だとかの権威でなければ情報発信できなかった状態でしたが、そういったことを普通の一個人がSNSなどを通して情報発信できる時代なのです。
そして
それぞれの発信に共感した人たちがとともに「トライブ」というコミュニティを築けるのです。
これは
ビジネスでも言えることです。
今までは会社単位だったり、何かの資格(士業)という権威と力がなければなかなかビジネスができなかった。
そこに対して、学歴という保証(?)みたいなものがあって、それをとるためにものごころついたころから、みんな一律に学業という段階を踏んできました。
でも今はそれだけではありません。
インターネットからビジネス情報を発信し、個人の力でも十分に企業に対抗できる生産性を上げることが可能です。
むしろ会社員という生産性をはるかに上回ることが十分可能なのです。
その可能性を持てるキーが「
情報ビジネス」にあります。
情報ビジネスの「仕組」を持つことなのです。
そしてその情報発信に共感してくれた人たちとトライブとなり、ビジネスの生産性はさらに高まっていくのです。
「独立した自己がインターネットを通じて再びつながりあい、相乗効果をもって生産性を倍増させていく」
「組織にもだれにも寄りかからず、自分と真に共感できるビジネスパートナーとビジネスを築き上げていく。」
(具体的な要素については、過去の記事の中でたくさん紹介しているのでぜひもう一度見てみてくださいね)
そんなことが可能な時代なのです。
そんな
ワクワクするビジネスにあなたも参加しませんか?
※【リニューアル!! 】ネットビジネス・アフィリエイトの全体像を体系的にわかりやすく解説した、無料メルマガ「ネットビジネス実践思考」を配信しています。登録特典の全45ページの無料レポートとともにチェックしてみてくださいね!
→→→無料メルマガ登録はこちらから←←←
今日も成功を祈ります、お読みくださり感謝します。