「微差」を積み重ねる

『仕事というものは、大変です。なんでも大変。

 

仕事と名の付いているもので、楽なものは一つもありません。

 

ただ、儲かる仕事はうんと大変で、儲からない仕事は大変じゃない、

というのは嘘

 

 

儲からない仕事も、大変です。

知らない人は、「儲からなくても、こんなに大変なんだから、

儲かるともっと大変だ」と言うけれど、そうではないのです。

 

倍儲かる仕事が倍大変なのだとしたら、

 

10倍儲けている人は10倍大変なんですか?

100倍儲けている人は100倍大変なんですか?

 

100倍儲けている人は、100倍頑張っているのではないのです。 

微差です。微差で大差なのです。

 

(斎藤一人;微差力)  

 

 

会社員時代によく思っていたことがあります。

 

日本の会社では「残業すること」が美徳になっているところが

いまだにたくさんあります。

 

 

私は数社の日本企業にいた経験がありますが、

どの会社でもその雰囲気が感じられました。

 

残業すること⇒頑張っている⇒それを評価される(?)

という構図があり、上層部がこういう体質だと、

下は上司が帰らないと帰りづらくなり、

ずいぶん悪影響があるものだなと思っていました。  

 

 

残業は確かに大変です。

でも仕事量を単純に増やしているだけで、

本当に2倍、3倍成果が出せるのかは疑問ですよね。

 

会社員時代の自分より10倍の年収のひとは、

ビジネス界にいくらでもいると思うのですが、

彼らが10倍の時間、仕事をしているというのは物理的に

あり得ないですよね。  

 

 

本当は仕事の質やプライオリティを決める、ということを

追求しなければいけないのです。 

 

この仕事は本当に価値を生み出しているのか?

この会議のための資料は本当に必要なのか、別の代替えはできないのか?

仕事を俯瞰すると、2割の仕事が8割の成果を生み出している。

その2割の仕事に集中しよう。。

 

 

こう考えていくと、日々仕事の質の「微差」を追求していくことが

大事ということが分かります。

 

 その微差を追求していくことが、掛け算的に同じ時間をかけている

他の人たちとの成果を分けていくんです。  

 

 

仕事の質 * 仕事の量(大抵8時間~10時間)=仕事の価値

 

この算式をもう一度再考して、

ひとつひとつの仕事の微差について考えてみたいですね。

 

今日も成功をお祈りしています、お読みくださり感謝します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA