めざせ、「本質」思考

専門知識は「賞味期限」が短くなってきており、その価値も少しずつ低下している。 「質問」と「答え」を上場株に例えると、現在のような環境では、質問の値段が上がり、答えの値段が下がっているといえるだろう。 ハーバード大学のトニー・ワグナー教授(教育学)は 「いま、知識はコモディティー(一般化して価値が薄まったもの)化していている。 答えはいつでもどこでも手にはいるのだから」と言っている。 私たちは膨大な知識に埋没してしまっているので、ワグナー教授の同僚で、イノベーションが専門のポール・ボッチノ教授によるとこうだ。 「客観的事実やデータといった明示的な情報の価値は落ちている」 本当の価値は、 「問いの答えを追及する際に、その知識をどう生かせるか」にあるのだ。』 (Q思考;ウォーレン・バーガー)   よく試験とかで、インターネットを使用すると不正だとか、何かのレポートで、インターネットからのコピペがダメだとか言われていますね。 カンニングはよくないことですねと、ニュースなどでも取り上げられています。 もう少し現象を掘り下げてみますと、 「そもそもコピペで点がとれてしまうテストに意味はあるのか?」 ということがあると思います。 インターネットに落ちている情報をテストして、 記憶していることに意味があるのかということです。 だれでもスマホで検索すれば(記憶していなくても)直ぐ調べられますし、 それこそ昨今のAIの力で簡単に代替えできるものなのかなと。 人間でこそできる思考力が重要なのかなと思います。 だからさっきの試験の例でいえば、 たとえば「思考力」「発想力」を試すテストにしてほしいかなと。   私も学生時代、ちょうど高校生くらいからでしょうか。 ただ覚える学校の勉強が嫌で、その教科に対して「自分としてどういう意味がつけられるか」 ということを意識していたように思います。 そんなことをしているとテストの点は取れなくなるのですが、 そういった考えることが、自分なりの解釈をつけるのが大事だと思っていたのです。 そうしていると学んでいるのは教科そのものではなくて、たとえば「思考方法」 であったりするので、他のものを解釈するのに役に立ったりするのです。   ネットビジネスでもそういったことを意識することが大事です。 どこにでもある話題をそのまま発信するのでは意味がない。 そうではなくて本質を抽出してブログ;「本質」プロデュース力もご参照)、 自分の言葉にして発信してこそ意味があるのではないでしょうか。 そしてそういう発信に対して、人が魅力的に感じてくれて集まってくれる。 そういうものなのではないでしょうか。 これはすべてのビジネスにおいて応用が利く感覚であり (ブログ;ネットビジネスはなぜすべてのビジネスは「繋がる」かもご参照)、 ものがあふれ、情報があふれてしまった現代マーケットの中で、 研ぎ澄ました「情報」によって対象に付加価値をつけ、生き残っていくための必須の感覚なのです。 そしてそれを学べるのが「情報ビジネス」なのです。 今日も成功を祈ります、お読みくださり感謝します。   ※一昨日のブログ(アイデアの「つくり」方)でもお知らせ致しましたが、9/14(23:59)までに(好評のため一日延長しました!)メルマガに登録いただいた方に、特別音声(「即時コンテンツ作成」)を無料プレゼントさせていただいています! 期日あともう一日です、ぜひこの機会にどうぞ。 !メルマガ登録はこちら!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA