「取捨選択」すなわち本質を抽出すること

生徒が、知識をいかに覚えているか、テストという限られた環境で(先生が)意図した使い方ができるか、今まで必要とされていることでした。   典型的なものが学校のテストや受験といったことですね。 そして社会でも「知識人」という、いわゆる知識の量を誇るひとがもてはやされていました。 でも情報がすぐ検索出来て、インターネット上でだれでも情報にアクセスできる時代になってきて、【情報を取捨選択できる】能力の重要性が高まってきています。     日本POP音楽界で一斉を風靡した(僕の時代の伝説的プロデューサーです)小室哲哉さんが、何年か前に言っていたことがリンクしました。 何百曲、何全曲もフリーで聞けたり、手軽に持ち歩ける時代には、   「こういう理由でこの曲がいい」 「こういう雰囲気のこの曲がいい」   と音楽を選別できる能力をもっているひとが活躍する。 僕は音楽を知っているプロデューサーとして若い人たちにいい音楽を紹介したい。 といった意味のようなことを言っていました。     つまりネットビジネス、情報ビジネスでいうと、   「自分が役に立った、いいと思った。 自分が役に立ったのだから人にも役にたつはず。」   ということが大事です。   覚えていること・書かれていることをただ出すなら電子辞書でも機械でもできる。 でも情報の本質を抽出して人に伝えられるのは人間です。   【多くの情報を取捨選択して、本質を抽出する。 それを人にわかりやすいメッセージで伝える】   これが情報ビジネスの肝なのです。     今日も成功を祈ります、お読みくださり感謝します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA