読書の効用

学生時代の知人に、

「読書は3度の食事と同じようなもので、意識せず自然に行っているもの。」

という人がいました。

大学時代になって初めて読書の習慣がついた自身としては、
そんな(当たり前の)感覚かと驚いたものですが、今では自然に読書ができるようになってきました。


読書の利点として今回3点を上げました。

①時間・場所を超えて、他人の人生を短時間で疑似体験できる

②自分とは違う分野の人や、違う考え方の人のことを知り視野を広げる(教養)

③有効時間の超効率的活用方法

 

①:まず1人の人間が経験できること、また会える人は限られています。

人についていえば、一日十人と握手したとしても、日本全国の人と握手するまでに
3万年以上かかりますよね。

家族のような身近な人や、普段直接的によく関わる人はおおよそ数十人くらいでしょう。

その中でそんな数の人たちがいて、それぞれの経験・人生があるのです。

本を通して自分とは違う人生を知ることができるのはとても素晴らしいことですよね。

本というコンテンツになっているので、その人がその場にいなくても、
極端には故人のかたでも良いわけですね。

世界を見渡せば、一生渡航不可能そうな外国の方の思想・哲学にふれることも可能です。


②:①とも関連しますが、自分と違う分野を知ることが出来るという事です。

職業でいえば、百人百様の仕事の分野とそのやり方があります。

私は特に趣味の関連から、一芸を極めている人たちの思想・哲学から大きな影響を受け続けています。

達人の特異な視野や考え方は自分の物事に対する視野を大きく広げてくれるからです。


③:これが他の活動に比べて特徴的です。

どんな隙間時間にも本を読むことが出来ます。

移動時間、休憩時間などちょっとした時間を積み重ねることで、
長い時間が一気にとれなくても読書は可能ですよね。

私はスーパーのレジ待ちでも携帯から電子書籍を読んでいます。

飛行機の移動時間などまとまった長い時間が取れるときは、
電子書籍などで手軽に数冊の本を読むことも現代では可能です。

私は電子書籍は、読書における革命(たくさんの本の持ち歩きを実現させた)と
思っています。

本を数十冊同時並行で読んでいくことも可能です。

 

如何でしょうか。

今一度この最強メディアの効能を自覚して、読書を続けていきたいと思います。


今日も成功を祈ります、お読みくださり心より感謝します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA